井を出た蛙の生中継
  • ホーム
  • 仕事(124)
    • 就活(14)
    • 転職(14)
    • 働き方(68)
    • ワークライフバランス(25)
    • ビジネスマナー(3)
  • 人生(66)
    • 生活(8)
    • 生き方(21)
    • 考え方(35)
  • 海外(40)
    • 海外生活(21)
    • 海外就活(8)
    • 移住(9)
  • お金・投資(66)
    • 仮想通貨(63)
  • 井戸端(68)
    • お勧め製品(12)
    • お勧めサービス(38)
    • お役立ち情報(8)
    • 社会問題(9)
  • 記事一覧&検索
  • お問い合せ
  • あなたの価値観はあなたを幸せにしているか?
  • ブラック企業リスト・マップ
  • 就活して好き・嫌いになった企業ランキング
  • 働いてみて好き・嫌いになった企業
転職

【海外失業サポート事情】失業してもオーストラリア人が安心していられる理由とは?

2016年3月17日 かわずん
井を出た蛙の生中継
前回の記事(解雇されにくい日本の正社員と即日解雇のオーストラリアどっちがいい?)では日本では正社員は法律に守られているため解雇されに …
転職

【どっちがいい?】「解雇が難しい日本の正社員」と「すぐクビの海外」

2016年3月12日 かわずん
井を出た蛙の生中継
ニュースを見た方も多いと思いますが、最近ある社労士がブログで「社員をうつ病にさせる方法」をアップして大きなニュースになりました。 ある …
ワークライフバランス

【有給休暇買い取り制度】 お金以外にもある大きな利点とは?

2016年3月6日 かわずん
井を出た蛙の生中継
使っていない有給を退職の時にお金で支払ってもらえたらいいと思いませんか?会社は残っている有給に対してお金を支払うべきだと私は …
働き方

【他部署の仕事の手伝いなんてまっぴらごめん】自分の仕事が終わっても帰れないのは誰のせい?

2016年3月3日 かわずん
井を出た蛙の生中継
日本では必要とあれば部署を超えて社員の通常の職務とは関係のない仕事をやらせる会社が多くあります。私はオーストラリアで働き始め …
海外就活

海外で就職するときに一番必要な能力は?

2016年2月28日 かわずん
井を出た蛙の生中継
あたなが「海外で働くには何が一番重要か?」と聞かれたら何と答えますか? (就労可能なビザという答えも合っていますが、ここでは海外で働く上で重要な「能力」の話です」)  …
就活

手書きの履歴書に見る日本社会の時代錯誤

2016年2月24日 かわずん
井を出た蛙の生中継
みなさんが就活した時は履歴書は手書きでしたか?タイプしたものでしたか?それとも両方でしたか?私は日本で就活した頃はまだ手書きが当たり前でした。私はその頃既に …
働き方

休日の給料を高くするとみんなが幸せになれる理由

2016年2月20日 かわずん
井を出た蛙の生中継
オーストラリアでは平日以外はお店を開けたがらない 前回の記事(「日本の労働者が会社を信頼してない」のが当然なワケ)の中で、オーストラリ …
働き方

【日本の労働者は奴隷だからね】「日本の労働者が会社を信頼してない」のが当然なワケ

2016年2月16日 かわずん
井を出た蛙の生中継
「日本の労働者が世界一会社を信頼してない」という調査結果が出たことが最近のニュースで話題になっています。そのニュースに関して …
考え方

【妊婦に厳しい日本社会】日本人はなぜ電車に乗る妊婦を批判するのか?

2016年2月12日 かわずん
井を出た蛙の生中継
みなさんは「マタニティーマーク」というものを知っていますか? また、マークを付けている人を見たことはありますか?マタニティ …
ワークライフバランス

日本がもっと祝日を増やすべき理由とは

2016年2月9日 かわずん
井を出た蛙の生中継
私の以前の記事(有給休暇を取るのに理由など一切必要ナシ!)で有給について以下のようなことを指摘しました。有給は労働者の権利 有給は労働者が取りたい時にいつ …
  • 1
  • ...
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
おすすめ記事

「私の会社がブラック!」で、行動する人としない人の典型的行動パターンについて

2018年7月31日 かわずん
井を出た蛙の生中継
私のブログを読んでハラスメントのあったブラック企業を辞め、留学まで決断された方から感謝のメッセージをいただきました! また一人の人 …
おすすめ記事

【ブラック企業天国日本】一人でも多くの日本人に今の日本の労働環境の異常さに気付いて欲しい

2018年6月4日 かわずん
井を出た蛙の生中継
私はオーストラリアの企業に勤めていましたがまさにこんな感じでした。ちなみにオーストラリアではほとんどが会社がこんな感じの超ホワイト企 …
おすすめ記事

【面倒で無駄なマナーに振り回される日本人】新卒が電話応対が苦手なのは携帯の普及のせいか?

2017年8月19日 かわずん
井を出た蛙の生中継
新卒で会社に入った時に多くの人が当たる壁の一つが電話の応対だと思います。私も日本で新卒として働き始めた時に客からの電話に出る …
おすすめ記事

【日本人は働き過ぎは嘘?】「年間祝日数世界一だから日本人は休み過ぎ」は本当か?

2017年5月6日 かわずん
井を出た蛙の生中継
前回の記事「私が働いているオーストラリアの会社の有給休暇の種類を一挙紹介!」では私が現在働いているオーストラリアの会社の休暇の種類や …
おすすめ記事

【過労死は甘え?】残業上限100時間→日本政府は国民の幸せも健康もどうでも良いと思っているということ

2017年3月18日 かわずん
井を出た蛙の生中継
今週は残業時間の上限規制のルール作りをしている政府が、「特に忙しい期間の1ヶ月の残業時間上限を100時間まで」と決めたというニュース …
おすすめ記事

「人生のレールから外れよ」というアドバイスが無責任?本当のリスクを教えましょう

2016年10月1日 かわずん
井を出た蛙の生中継
先日ネットで「人生のレールから外れることを勧めることは無責任」だという意見を見ました。曰く、レールを外れて成功す …
おすすめ記事

「ブラックコーヒーを飲むのは日本人だけ」論争で見る日本の同調圧力社会

2016年6月8日 かわずん
井を出た蛙の生中継
最近ネット上で「コーヒーをブラックで飲むのは日本人だけ?」ということが話題になっているのを見かけました。題名だけで意味はある …
おすすめ記事

「義務を果たさず権利主張はダメ」「権利ばかり主張はダメ」-そんな人間が不幸になる理由

2016年5月24日 かわずん
井を出た蛙の生中継
ネットでよく、「有給や残業代の要求ばかりするな。権利を主張する前に義務を果たせ」と言う人をよく見かけますがみなさんはこの考え方、どう …
おすすめ記事

【レールから外れると人生終わり?】道から外れることを怖れる日本人と、何度でもやり直すオーストラリア人

2015年12月16日 かわずん
井を出た蛙の生中継
今回は以前の私の記事(ブラック企業を生み出しているのはあなた自身?)の中で紹介した記事の中である大学生が言った一言から。大 …
おすすめ記事

ブラック企業入社からオーストラリアに移住するまでの記録~ブラック企業入社

2015年10月22日 かわずん
井を出た蛙の生中継
ブラック企業との出会い 私が日本で最初に就職した会社は最悪とは言わないまでもかなり酷い環境でした。ブラック会社という名称が世の中に広ま …
新ブログ始まりました!
日本に帰国したかわずんが、右も左も分からない不動産投資で生計を立てていく姿を記録していきます! 帰国大家かわずん奮闘記
おすすめ記事
  • 「私の会社がブラック!」で、行動する人としない人の典型的行動パターンについて

  • 【過労死は甘え?】残業上限100時間→日本政府は国民の幸せも健康もどうでも良いと思っているということ

  • 「人生のレールから外れよ」というアドバイスが無責任?本当のリスクを教えましょう

  • 【レールから外れると人生終わり?】道から外れることを怖れる日本人と、何度でもやり直すオーストラリア人

  • 【ブラック企業天国日本】一人でも多くの日本人に今の日本の労働環境の異常さに気付いて欲しい

最近の記事
  • 留学に行く時に「アメリカ英語以外は訛りが心配」と言っている人に伝えたいこと

  • コロナ休校期間の日本と豪州の学校の自習の違い

  • テレワークの「働きぶりの“見える化”をする!」で見える日本の悪しき労働文化

  • 一回クリックでダブルクリックになる?マウスのチャタリング修理方法

  • YouTube Kidsで英語の番組だけを表示する方法

プライバシーポリシー  2015–2025  井を出た蛙の生中継