「文系エンジニアは世界で通用しない」は本当?を豪州の文系エンジニアの私が解説!

少し前に、「文系エンジニアが世界で通用しない理由」という記事を読みました。

文系エンジニアが世界で通用しない理由 (1/3) 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版

この記事の内容を見ると分かりますが、ここでの「エンジニア」というのは「ソフトウェアエンジニア」のことを指しています。

記事のタイトルを一見しただけだと、「文系の人は能力が劣っているから海外ではエンジニアとしては通用しない」と言っているように思えます。

読者を引きつけるために意図的にそういうタイトルにしたのではないかとも思いますが、もしそうだとしたら私もまんまと引っかかって記事を読んでしまった一人ということになります。

そういうわけで今回は、「本当に文系エンジニアは海外では通用しないのか?」ということについて話していきましょう。

専門分野の学位を持つことの意義

いきなり結論から言ってしまうと、文系エンジニアでも海外でちゃんと通用します。

なぜそんなことを断言できるのかって?

それは日本では経済学部出身の私が、オーストラリアでも問題なくソフトウェア開発者として仕事をしているからです。

前出の「ドット」の記事に以下のように書かれていますが、確かに暗号や人工知能などの高度な計算が必要な分野の場合はやはり理系の脳が無いと難しいと思います。

ただ、それは海外でも日本国内でも同じことです。

「すごく高度なことをやろうとする場合は、コンピューターサイエンスの学部でたたき込まれた理論的基礎が役立つと感じる」

という。高度な領域とは例えば、電車の乗り換え検索やカーナビに使われる経路探索問題、大量のデータ処理を高速化すること、暗号通信、プログラミング言語そのものの作成などだ。

例え文系出身でもそのような特殊な計算が得意で、実際に日本の会社でそういう関係の仕事をしていたという人ならば、海外で仕事をしたとしても恐らく問題なく仕事ができるでしょう。

私はオーストラリアの大学でコンピュータサイエンスのコースを取り、その科目の中には人工知能について学ぶものもありましたが、かなり苦労させられた上に、今ではすっかり忘れてしまいました(笑)

やはり文系脳の私にはこういった分野を学ぶのは結構酷でした。

ちなみに、私は日本の会社で5年近いソフトウェア開発の実務経験があったので、「今更オーストラリアで大学に入っても新しく学ぶことはそれほど無いのではないか」と思っていましたが、とんだ間違いでした。

私自身はウェブ系のエンジニアなのですが、その分野に関しても実際にきちんと系統立てて学術的に学ぶと、「これは知らなかった」ということや、「なんとなくやってきてたけれど深いところまでは理解していなかった」ということが結構ありました。

単に私が勉強不足だったということもあるのかもしれませんが(笑)

専門分野の学位を持つことの利点

さて、「ドット」の記事の筆者は以下のようなことも書いています。

「エンジニアとしてアメリカで働く可能性を考えるなら、コンピューターサイエンスで学位を持っておいたほうがビザを取りやすい、という事情もあるんですよ」

私がオーストラリアの大学に入ったのはオーストラリアの永住権を取得するためだったので、私の場合はこの点では逆でしたね。

オーストラリアにおいても、IT系の仕事を得たいのならばコンピュータサイエンスの学位がほぼ必須となります。

IT系に限らず、その他の専門分野に関しても、会社に雇われたいと思ったらまず間違いなくその分野の学位を求められます。

オーストラリアの会社で働くつもりならば仕事を得るのに必要な条件をまず最初に調べておくべきだったのですが、私の場合は「仕事を得るにはまずは永住ビザを取らなくてはならない」という一心だったため、その先のことは後回しでした。

観光ビザで仕事をすることは一切許されませんし、ワーキングホリデービザでは「一つの雇用主のもとでは最大3ヶ月までしか働いてはならない」という制約があるので、正社員のポジションに対してそのようなビザで応募してもまず相手にしてもらえません。

そういうわけで、フルタイムの仕事を探そうとした場合、就業に一切の制限の無い永住ビザを取ることが最優先であり、ほぼ必須の条件なのです。

オーストラリアで永住ビザを取るにはいくつもの選択肢があるのですが、その中で「オーストラリア国内の大学で学士以上の学位を取る」というものが私にとって一番永住権を取得できる可能性の高い選択肢でした。

そんな事情で仕事探しのことまで頭が回っておらず、「まずは学位を取って永住ビザを取る。そして仕事のことは永住権を取ってから考える」という計画でした。

そもそも永住ビザが取れるかどうかも分からず、大学の単位取得で一杯一杯だったので、その後の就職のことまで考えていられませんでした。

ちなみに、私がコンピュータサイエンスの学部を選んだのは単に私が日本でソフトウェアエンジニアを生業にしていたからというだけのことです。

全く違う学科を選ぶこともできたのですが、ただでさえ英語という壁があるのに全く知らない分野を学ぶのは至難の技だと思ったわけです。

「手っ取り早く学位を取るならば自分の専門分野の学位が一番楽」ということです。

先にも述べた通り、専門職の場合、オーストラリアでは就職する時にそのポジションに関連する学位を持っていることはほぼ必須なので、今になって思うとオーストラリアでもソフトウェア開発職に就きたいと思っていた私にとっては結果的にこれがベストな選択でした。

私が経済学部出身なのに日本でソフトウェアの会社に就職できたように、日本では学位と職は一致しなくても全く問題がない場合が多いですが、オーストラリアではそうはいきません。

日本では全く知識も経験もない新人を採用して入社後にトレーニングしますが、オーストラリア(恐らくその他の欧米の国でも)では親切にトレーニングなどしてくれませんから、新卒であっても最初からある程度の知識があることが必須なのです。

もし私がオーストラリアでも経済学の学位を取ってソフトウェア開発のポジションの面接にでも行こうものなら、「なんで経済学を学んだのにソフトウェア開発の仕事がしたいの?」と間違いなく聞かれるでしょう。

その前にそもそも書類選考の時点で落とされて、面接にまで辿り着けないでしょうけど。

文系エンジニアが通用しないと言う理由

さて、以下は「ドット」の記事の最後の最後に出てくる発言です。

「理系専門職の場合、アメリカの会社では日本より、大学での専門がかなり重視される傾向があると思います。特にシリコンバレーのエンジニア職は、コンピューターサイエンスのバックグラウンドがあることが前提になっていて、そうでないとなかなか採用されない印象がある」

この記事、「なぜ文系エンジニアが世界で通用しないのか」という理由がここまで読んでやっと分かるようになっています。

記事の前半部分はこのお題とは大して関係のないことが書かれているだけなので「なぜ文系が通用しないのか」が気になって読み始めた読者にとっては結構どうでも良い内容になっています。

肝心の、この記事の筆者が言っている「文系エンジニアが世界で通用しない理由」はこれなわけです。

何度も述べていますが、オーストラリアでも応募する職に関連する学位を持っていることはほぼ必須です。

つまり、日本の文系学部出身が海外に行っても「その分野の学位がないから相手にされませんよ」ということを言いたいのだということに気付いた時、この記事のタイトルに騙された気がしました。(筆者には騙す意図は無かったのかもしれませんが)

「世界で通用しない」と言われるといかにも「能力的に通用しない」と勘違いしそうです。

何度も言いますが、私は日本ではバリバリの文系でした。

でもオーストラリアでコンピュータサイエンスの学位を取り、現地で就職しました。

文系出身でソフトウェアエンジニアをやっている人は日本には星の数ほどいます。

これは「学位と職は必ずしも一致する必要は無い」という日本のシステムの欠陥であって、それぞれの人の適性や能力とは関係がありません。

つまり、文系出身でも日本でその仕事で稼ぐことが出来ているということは、その分野に対する能力がきちんとあるということですし、その能力は海外に行っても十分通用するものです。

例えば海外の会社に派遣されてたとしても、それまでに経験があれば文系出身だろうが理系出身だろうがきちんと通用します。

ただ、海外で就職しようとしたらやはりその分野に関連する学位を取る必要が出てくるというだけのことです。

臆することなくチャレンジしよう

日本人は多かれ少なかれ、「白人コンプレックス」がある人が多いと思います。

英語の壁はコンプレックスを持つ大きな原因の一つだと思います。

容姿に関してもそうですね。

背が高くて足が長くてハンサム、美人というイメージが映画などのせいで定着しています。(でも実際には普通の容姿の人が大多数ですし、体型にしたって太っている人もたくさんいるのですが)

また、グーグルやアップルやフェイスブックなどの大企業に勤めている天才の人たちの話しを聞くせいで、白人がみんな優れているように感じるかもしれません。

しかし、優秀な日本人であればもちろんグーグルのような大企業でも通用するでしょうし、そこまで優秀ではなくても日本で普通に働いている人ならばアメリカやオーストラリアに渡っても能力的に普通の会社で十分にやっていけるでしょう。

それは日本の平均的な大学の文系の学部の出身で成績もごく平凡だった私が、オーストラリアで10年以上働いて生活をすることができているということが証明しています。

実際にオーストラリア人やその他の国出身の技術者と働いていても、日本人と比べて特に優秀とも劣っているとも感じません。

白人だって同じ人間ですから優秀な人もいれば無能な人もいるわけです。

むしろ英語の壁さえなければ 、日本でサービス残業や休日出勤をして奴隷のような働き方をさせられている「普通のエンジニア」にとっては労働環境が整っている海外で働くことなどめちゃくちゃ簡単でしょう。

海外で活躍する人がたくさん出てくるようになり、より人間的な生活ができる欧米の会社に次々と人が流れるようになれば日本のブラック企業などは見向きもされないような時代が来るかもしれません。

ですからもし海外で働くことに興味がある人は「文系出身だから」とか「日本人だから」とか言う理由で臆したりせず、どんどんチャレンジしていって欲しいと思います。

ただ、英語を始め、その国の言葉でスムーズにコミュニケーションが取れることは必須です。

海外で就職したい時に必須の能力ってなんだか分かりますか?英語力?スキル?

そんな話に興味があったら以下の記事を読んでください。

海外で就職するときに一番必要な能力は?あたなが「海外で働くには何が一番重要か?」と聞かれたら何と答えますか? (就労可能なビザという答えも合っていますが、ここでは海...

>>海外で就職するときに一番必要な能力は?

ABOUT ME
かわずん
アンチ・ブラック企業ブロガー