今日は家からほど近い所にある、ミニ蒸気機関車に乗れる公園に行ってきました。
以前から気にはなっていたのですが、毎月一回だけしかやっていないので、中々チャンスがありませんでした。
まずはこの写真を見てください↓
![](https://www.ino-kawa.com/wp-content/uploads/2018/02/IMG_1570.jpg)
ちゃんと石炭を燃やして蒸気で動くんです!
写真は、運転手の人が水を入れようとしているところです。
これらの機関車の運行と設備のメンテナンスは全て、おじいさん達がボランティアで行っています。
機関車はこの他にも4台くらいはあったと思いますが、なんと、これらの機関車は全て、このおじいさん達が20~30年もかけてコツコツと作ったものだそうです!
ちゃんと信号機も設置されています↓
![](https://www.ino-kawa.com/wp-content/uploads/2018/02/IMG_1567.jpg)
客車を繋げているところ↓
![](https://www.ino-kawa.com/wp-content/uploads/2018/02/IMG_1568.jpg)
このように2つ客車を繋げ、客の大人と子供、そして運転手合わせて9人程乗ることができます↓
![](https://www.ino-kawa.com/wp-content/uploads/2018/02/IMG_1566.jpg)
軌道の幅はせいぜい20cmくらいしかないので、「バランスが崩れるので、乗車中は体を傾けないでください」という注意書きがありました。
子供たちはもちろん大はしゃぎでした。
私も興奮しました(笑)
「こんな素晴らしい物をコツコツと作り続け、こんな立派な設備にし、年を取ってからもこうやって子供も大人も喜んでもらえる趣味っていいなー」と心から思いました。
私にはこんなすごい物を作る技術はありませんが、何か他のことで彼らのような「格好いいおじいさん」になりたいですね。