毎年この時期になると決まって目にする話題が、「海外ではクリスマスにはローストターキーを食べるのに、日本ではなぜクリスマスにフライドチキンを食べるの?」というものです。
以下の記事では、フライドチキンだけでなくいくつかの「ヘンな日本のクリスマスの習慣」について指摘しています。
フライドチキンがなぜご馳走に?外国人が日本のクリスマスに感じる疑問 – ライブドアニュース
この「海外では××なのに日本では○○だからおかしい」という話は、ブラックコーヒーについて書いた私の以前の記事(「ブラックコーヒーを飲むのは日本人だけ」論争で見る日本の同調圧力社会)でも指摘しています。
せっかくなので、このライブドアニュースの記事を引用させてもらいながら日本と海外のクリスマスの違いについて語っていきたいと思います。
フライドチキンは食べない
クリスマスのごちそうと言えば、なんといっても熱々のフライドチキン……なんてイメージがありませんか? でも海外のクリスマスのごちそうのメインはローストビーフやローストチキンなどが主流です。
ここには「ローストチキン」と書かれていますが、「ローストターキー(七面鳥)」の間違いでしょう。
ここまで書いて思い出しましたが、以前もこの話題書いたような気がします(笑)
そして、海外でクリスマスにローストターキーを食べる理由については↓の記事を引用したような・・・
七面鳥は感謝の気持ちを表しています。
クリスマスといったパーティで七面鳥を食べるのは、宗教的理由と誤解されていますが、実はアメリカ建国時代の苦労をしのび、感謝の念をよびおこす、アメリカ発の風習なのです。
17世紀、ヨーロッパからアメリカへ向かった移住民たちが、現地で飢えをしのぐために捕まえ食べたのが、七面鳥でした。
インディアン(ネイティブアメリカン)からも七面鳥が与えられ、彼らは飢え死にせずに済んだのです。
無事に冬を越した移住民たちは、インディアンたちにお礼として、収穫した食べ物を差し渡したといいます。当然その中には七面鳥も含まれました。
アメリカという今があるのは、七面鳥という貴重な食料のおかげで生きながらえたからです。
アメリカ文化において七面鳥は、いわば「縁起物」として感謝祭やクリスマス、結婚式などの祝いの席には欠かせない食べ物となりました。
七面鳥をごちそうとして食べる習慣が、アメリカからヨーロッパを通じ世界へ広まり、今に至ったのです。
ということで、オーストラリアでも同じく、クリスマスに食べられるのはローストターキーです。
で、このことも以前に書いたと思うのですが、七面鳥はパサパサした感じで大しておいしくありません。
あくまでも私の個人的意見なので、「七面鳥大好き。美味しい」と言う人もいるかもしれませんが。
七面鳥丸ごと一羽のローストターキーというのは、チキンと比べると大きくて見栄えがしてとても美味しそうに見えるので昔はそれを食べるのが夢でした。
でも、何年も前に招待された友人宅で食べてからは、「わざわざ食べるものではないな」「一度経験として食べられたから満足。二度はいらないな」という考えになりました。
もし目の前にローストターキーとKFCのフライドチキンがあったら私ならKFCを食べますね。
だって、日本ではクリスマスの伝統などある意味どうでもいいですし、それならフライドチキンのほうがジューシーで美味しいですから(笑)
ちなみに、日本でクリスマスにフライドチキンを食べるようになったようになったのはKFCの作戦らしいです。
恋人たちのイベントになってしまっている
そもそもクリスマスとはキリストの誕生にまつわる宗教的イベント、本来は厳かに祝われるべきものでした。欧米圏では宗教色は薄くなっても、家族や親せきが一堂に集まるのが一般的で、そのムードはいわば日本のお正月に近いものがあります。ところが日本ではいつの間にか、“恋人たちの聖夜”なんて呼ばれるようにロマンティックな色合いが濃いイベントとなっているのには外国人も驚き。クリスマスは1年で最大のファミリーイベントなのです。
私も昔は、「なんかヘン」だと思ってましたよ、これ。
特に恋人がいない時にクリスマスのデコレーションだらけの街に一人でいると、とても寂しく感じる人が多いと思います。
ちなみに、オーストラリアの街もクリスマスに合わせてデコレーションが各所に施されますが、ショボイものが結構あり、日本の街のデコレーションのほうがずっと豪華だと思います。
実は私はこういう日本のクリスマスの街の雰囲気は、付き合っている人がいる、いないに関係なく結構好きです。
こういう雰囲気に乗せられて、カップルたちが甘い気分になる気持ちはとても分かります。
海外ではクリスマスは家族と過ごすのが一般的ですが、日本の場合はお正月に家族と過ごす人が多いでしょうから、「クリスマスは恋人と」「お正月は家族と」という感じでバランスが取れていてこれはこれで良いのではないかと思います。
クリスマスケーキにショートケーキはヘン?
真っ白な生クリームに真っ赤なイチゴのショートケーキ・見た目にも美しいクリスマスのショートケーキ……。でもこれもどうやら日本ならでは。ヨーロッパではクリスマスケーキと言えば、レーズンやナッツがぎっしりつまったドライフルーツケーキが圧倒的に多いのです。
「ショートケーキ」というのは和製英語で、しかも日本の不二家が発案したケーキらしいので、海外では同じケーキは恐らく売ってないと思います。
私の記憶にある限り、オーストラリアでも日本のショートケーキと同じものを売っているのを見たことがありません。
ショートケーキという名前の語源もはっきりしていないようです。
さて、引用の中で書かれている、「レーズンやナッツがぎっしりつまったドライフルーツケーキ」というのは、「クリスマスプディング」と呼ばれています。
ぱっと見はチョコレートケーキのようなのですが、期待して食べると全然違う味で、しかもヘンな甘さがあってかなりがっかりする味です。
これまた私の主観が入りまくりの意見で申し訳ないのですが、私はショートケーキのほうが全然好きです。
日本人の口にはあまり合わない気がします。
目の前にクリスマスプディングとショートケーキを出されたら、私なら間違いなくショートケーキを取ります(笑)
ローストターキーと同じく、クリスマスプディングにも伝統的な理由があるのですが、まあ、美味しいからショートケーキでいいじゃないですか。
日本でショートケーキの代わりにクリスマスプディングを売るようになったらきっと、ケーキ屋の売り上げがガタっと落ちますよ。
クリスマスからお正月に一瞬で早変わり
ヘンだと感じるより、むしろ驚異的に思われているのが、クリスマスからお正月にかけての変わり身の早さ。クリスマスが過ぎると、1日にして店のディスプレイがお正月の和モードとなり、年賀状やらおせちなどの話題が豊富になります。海外でものんびり気質のオーストラリアなどでは1月に入っても町中にクリスマスのディスプレイが放置されているのと比べると、なんだかせわしない気すらしてきます。
確かにオーストラリアではクリスマスのデコレーションが2月になっても残っていたりします。
日本が「せわしない」のか、オーストラリアが「ゆっくりし過ぎ」なのか分かりませんが、これはそれぞれの人の感じ方の違いであって、どっちが良いとか悪いとかいう話でもないと思います。
お正月にはお正月の雰囲気になっていて欲しいという気がしますが、急がずずっとクリスマス気分が味わえるオーストラリア的なものもまた良いものなんです。
日本の「クリスマス祭り」を楽しもう
どこかの国の伝統行事や伝統的なものが、別の国に伝わって変化するというのはいくらでもあることです。
例えばお寿司にしても、海外では大概「ロール寿司」で、みなさんも恐らく知っていると思いますが、アボカドなどが入った「カリフォルニアロール」なんていうのもあります。
オーストラリアのお寿司屋さんに行くと、アボカドはもちろん、えび天や照り焼きチキン、フライドチキンなどが入ったものまであります。
最初は「なんだこりゃ」と思いましたが、実は、これはこれで美味しいので私は結構好きです。
今では慣れてしまったので、日本の寿司と比較したりして「おかしい」とも思わなくなってしまいました。
私の頭の中では、オーストラリアで食べる寿司は「日本の寿司」ではなく、「オーストラリアの寿司」であり、全く別の食べ物なのです。
日本人の大半の人はクリスチャンではありませんし、クリスマスはただの「お祭り」として楽しんでいるだけでしょう。
そして、企業やお店やそれに乗じて「クリスマス商戦」をしているに過ぎません。
冒頭のライブドアニュースの記事では、「こういうところが日本と海外のクリスマスでは違うんですよ」という話題として書きたかっただけだと思いますし、そういう事実を知っておくというのも無駄ではないかと思います。
でも、ネットの意見などを見ていると、「海外はこうなのだから日本のクリスマスは間違ってる」と言う人もいます。
私などは基本的には、「これは『日本のクリスマス』というお祭りイベントなのであって、敬虔なクリスチャンがやるクリスマスイベントとは違うのだから、必ずしも全て同じにする必要は無いし、楽しければそれでいいんじゃないの?」と思うわけです。
「同じクリスマスなら楽しまなきゃソンソン」ですよ!
それではみなさん、楽しい「クリスマス祭り」をお過ごしください。
年末年始にアマゾンプライムビデオでゆっくり映画を見るのも良いですよ。
>>Amazonプライムがお得過ぎる!プライム会員のお勧めの特典と会費を紹介