最近、流行りに乗って(?)Oculus Goを買い、暫く色々といじっていました。
私のお気に入りの使い方は、普段は行けない自然の中や宇宙の映像をボーっとしながら見ることです。
忙しい日常から、すぐに自分がリラックスできる環境に入ることが出来るのはVRならではだと思います。
そういうわけで今日は、今までに私が見つけたお勧めのリラックス・コンテンツを紹介したいと思います。
リラックスVRアプリ
Land’s End
Land’s Endは色々なサイトでも紹介されているので既にプレーしたことのある人は多いはず。
パズルゲームと紹介されていたりもしますが、パズルはおまけで大したことが無く、素晴らしい景色がメインと言った感じです。
私は、この奇麗な世界を一人で歩く(彷徨う)感じがとても好きです。
ただ、私の友人にやってもらったら、「何が面白いのか分からない」と言われてしまいました(笑)
人それぞれ感じ方が違うのは分かりますが、そこまで違うというのも面白いです。
値段的には大したこと無いので、まだやったことのない方は是非試してみることをお勧めします。
リラックスVRビデオ
以下はYoutubeのVRビデオの紹介です。
Relaxing 360 Space Flight – Space Engine – 4K
壮大な音楽をBGMにして、宇宙を飛んでいるような感覚になるビデオです。
最初の、土星っぽい星のところが個人的には一番好きです。
Take a Virtual Reality tour of six REAL exoplanets (4K, 360° VR experience) | We The Curious
もういっちょ宇宙ものです。
このビデオは、天文学者の説明を聞きながら、実在する太陽系外の6つの星を旅します。
説明は英語ですが、何を言っているのか分からなくても十分に楽しめます。
360°, Angel Falls, Venezuela. Aerial 8K video
世界で一番落差のあるベネズエラにある滝、エンジェルフォールを下から上まで撮影したビデオ。
これも説明は英語ですが、分からなくても問題なく楽しむことができるでしょう。
Dreams of Dali: 360º Video
不思議なCGの世界を浮遊して眺めるビデオ。
不思議な形の構造物や、やたらと足の長いゾウ?のような生き物が出てきます。
とにかく不思議。でもなぜかリラックスできる。そんなビデオです。
Oculus GoでYoutubeの360動画を見る方法
これ、私も最初どうやったらいいのか分かりませんでした。
分かってしまえば難しくは無いのですが、手順的に少しだけ面倒です。
以下の動画が分かりやすく説明してくれてます。
おまけ
以下はVRではなく、普通の2Dビデオなのですが、私のお気に入りなので。
The Known Universe | Hans Zimmer – Time (We Plants Are Happy Plants Remix) [HD]
https://youtu.be/MWIKly3KD5A
これまた宇宙モノです。私、宇宙が好きなんです(笑)
ヒマラヤから宇宙に飛び立ち、現在までの調査で判明している限り遠いところにある銀河までを旅します。
あまりの壮大さに、何か悩んでいることがあっても、「あー、自分は宇宙規模で見たら小さすぎる存在なんだな」と感じられ、悩んでいるのがバカバカしくなる映像です。
何か悩んだり落ち込んだりしている人は是非見てみてください!
できたら、暗い部屋で大画面で見て欲しいですねー。
同じビデオはいくつかYoutubeにアップされているのですが、このビデオは映画インセプションで使われた曲がBGMに使われていて、またこれが映像とマッチしていて素晴らしいんです!
Oculus Goおすすめ小物
Oculus Goを使っていて便利だと思ったもの。
Fitted Interface

鼻が低くて鼻のところに隙間が出来てしまう人のためのパッド。
外部から入ってくる光が気にならない人は必要ありません。
Olucus GoのUSBアダプタ部分にマグネットの別アダプタを取り付けておくことによって、ケーブルの抜き差しが簡単になります。
本体のアダプタ差込口は結構キツくて抜きにくいので、何回もケーブルを抜き差しすると壊れそうです。この製品を使えば挿しっぱなしにできるのでその心配がなくなります。