「高プロ」で労働者がさらに過酷な「奴隷人生」を送るハメになる理由

けんすうさんが言っている、「会社や経営陣の力が弱く、社員のほうが立場が上」の会社って、一体日本にどれくらいあるのでしょうか?

数えることもできないのであくまでも私の考えですが、まずそんな会社はほんの一握りしかないでしょうね。

そうでなければ、こうも会社によるパワハラやそれに伴ううつ病などの問題が毎日のように話題になるはずがありませんし、ましてや、年間何万人もの過労死や過労自殺者が出てくるはずがありませんから。

そんな一握りの会社の「優秀な」社員が、「高度プロフェッショナル制度」が導入されて問題が無いとしても、その他の多くの会社の社員にとっては問題大ありでしょう。

日本では圧倒的に社員の立場が弱い

これは日本の悪い社会習慣の一つなのですが、多くの場合、日本ではなぜか雇われる側が立場が下なんですよね。

会社は、「雇ってやってる」「給料を与えてやってる」と上から目線

会社員は、「雇っていただいてる」「給料をいただいてる」と低姿勢

で、そういう会社員は、「お給料をいただいているのだから、会社の言うことには逆らえない」みたいに自らを貶めています。

客と店の関係にそっくり

これって、日本の「客と店員の関係」と同じなんですよ。

お金を持っているほうの客が偉くて、受け取るお店や店員が下みたいな。

私は今までも何度か言ってますが、これはとてもおかしなことなんです。

商品やサービスという価値のあるものを、「同じ価値のお金と交換している」だけなんですから。

つまり、等価交換です。

等価交換にどちらが偉いとかそういうのはありません。

だから、お金を持っているほうが偉いというのは全く意味不明なんですよ。

いくらお金を持っていても、お店が商品を売ってくれなかったり、働いている店員がいなければ何も買えません。

そうなったら紙幣なんてただの紙切れです。

まさに、北斗の拳の、「今じゃケツを拭く紙にもなりゃしねってのによ!」の世界(笑)

そして日本では、客と店の関係と同じく、会社と社員の関係も、お金を与える(持っている)会社が偉く、お金を貰う社員のほうが下なのです。

でも、これにしたって、給料と労働の等価交換なわけですから、どっちが上とか下とかあるのがおかしいんです。

会社がいくら金を積もうが、働いてくれる人がいなければ成り立たないのですから。

オーストラリアでは客と店員は対等

毎回オーストラリアの例を出してうんざりする人もいるかもしれませんが、そういうブログなので我慢してください(笑)

オーストラリアでは客と店員は平等です。

どっちかが偉そうにしているということはありません。

同じく、会社が社員より偉いという考えは恐らく無いと思います。

少なくとも私はオーストラリアの会社で働いた12年間にそういうふうに感じたことはありませんでした。

日本との違いは、お金に対しての文化的な考えの差なのでしょうか?

良く分かりませんが、必ずしも「お金を持っている側が偉い」という思想ではないことがこれだけの違いを生み出しているのだと思います。

高プロが機能する条件は会社と社員が対等であること

そういう意味では会社と社員の力が同じ、或いは社員のほうが強いオーストラリアでは「高プロ」はうまく働くかもしれません。

なぜなら、「成果に対する給料」を決める際、会社と社員が対等の立場で交渉できるからです。

日本のように、会社が圧倒的に強い社会においては、「対等な交渉」など望めるはずもないでしょう。

いくら、「専門的な職種の人は、時間ではなく成果に対して給料が支払われるべき」という理屈を述べたところで、「ある成果に対していくら支払うか」を決めるのが会社であればその結果は火を見るよりも明らかです。

なにしろ日本は、会社の決定に不服を唱えようものなら、強制的な転勤を命じられたり、昇給・昇進が見送られたり、その他、様々なパワハラを受けたりするような「労働環境後進国」の国ですからね。

高プロが社員に不利になりはしても、フェアな条件になったり、ましてや有利になったりすることはまずないでしょう。

良く言われている通り、「合法的サービス残業」が横行するだけです。

むしろ、現在でさえブラック企業天国の日本において、「そうはならない」と言えるほうがおかしいでしょう。

そういうわけで、高プロの導入に必要な絶対条件は、会社と社員が対等な環境を作ることです。

まあ、会社が「金を与える側が偉い」と勘違いし、会社に酷使されることが「仕方のないこと」だと諦めている社畜思想に染まった国民だらけの今の日本ではまず無理でしょうが。

変わるのは10年後か20年後か。

或いは日本が滅亡するのが先か。

それにしても、ますます日本は会社で働く人間が不幸な国になっていきますね。

政府がひたすら企業を優遇する姿勢なのでどうしようもありません。

不幸になるのが嫌なら、取れる選択肢は、ホワイト企業を探して入るか、脱サラするか、海外に脱出するくらいしかないかもしれませんね。

ホワイト企業を探すなら就職・転職エージェントがお勧め

ホワイト企業に転職しよう

当ブログはホワイト企業、ホワイト企業を紹介する就職・転職エージェントを応援しています。

以下のエージェントはブラック企業を紹介先から除外していることを明確に謳っているので特にお勧めしています。

エージェントは登録も利用も無料なので、まずは登録してみて自分に合っているエージェントを探してみてください。

20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】

ブラック企業を除外、優良企業のみのご紹介で安心して就活。

1人あたり平均10時間の手厚いサポート。企業担当による面談対策。幅広い求人のご紹介。

履歴書の添削はもちろん、一緒に職務経歴書の作成も行います。内定後はもちろん、入社後もサポート。

ウズキャリ既卒

主に20代のフリーター、既卒の就職サポートサービスを完全無料で提供しています。

  • ブラック企業を徹底排除!
  • 既卒・フリーターの内定率83%以上
  • キャリアカウンセラー全員が元既卒・第二新卒

離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認しています。
もちろん基準を満たさない企業との取引は一切行っておりません。
そのため、弊社から入社された方の定着率は93%以上と非常に高いです。

退職代行EXIT

最近話題の退職を代行してくれるサービスです。ブラック企業では辞表を出すと脅迫をされたり退職させてもらえないということがあります。退職代行EXITを通せば会社と直接話すこともなく退職することが出来ます。退職成功率は100%。メールやラインで無料相談することができますので、現在「辞めたいのに辞めさせてもらえない」という方は無料相談を受けてみてはどうでしょうか?

 

井を出た蛙の(アンチブラック企業)就職・転職サポート部」では、当サイトと提携した約100社の就職・転職エージェント、求人情報、キャリア支援・コースのサービスを提供している会社を紹介しています。これから就活をする方、転職を考えている方は是非ご活用ください。

ABOUT ME
かわずん
アンチ・ブラック企業ブロガー