前回の格安戸建ての話では、現場に業者に来てもらいリフォームの見積もりを依頼したことなどについて書きました。
そして見積もりが揃いました。
見積もりが・・・高い!
はい、題名の通りです。
ある程度、「安くはないだろうな」と想像はしていたのですが、色々合わせると70万~100万近いものまでの見積もりが揃いました。
100万のものは思いつくものを色々入れたので、そこから必要なものだけを選択していくつもりでしたが、いずれにしても費用がかかり過ぎます。
前回の記事では私はDIYは好きではないから利回りを下げてでも業者に任せると言っていたのですが、そんなことを言っている場合ではないようです。
そういうわけで、自分ではできない個所だけ業者にお願いすることにし、あとは自分でなんとかDIYすることにしました。
具体的には以下のような感じです。
業者に任せるところ
- 浴室
- 庭の花壇を潰し、3台駐車できるようにする
浴室は前回の記事でも書いた通りの最大の問題点なのですが、現在の浴槽やタイルの解体・撤去から始まって新しい浴室を作るなどとても自分のレベルでは無理なのでこれはおとなしく業者に任せることにしました。
もう一つの庭の花壇についてですが、これは最近追加しようと検討していたものです。
現在の駐車場は道路との段差がかなり大きく、入出庫の際に車の底を擦る可能性が非常に高いことが大きな問題点でした。
そして、軽自動車でギリギリ2台停められるスペースはあるのですが、横の花壇を撤去して3台分にすることで大きなアピールポイントになるのではないかという思惑があります。
この戸建てについての昔の記事でも書いたのですが、大きな道から家が接道している道路に入ってくる箇所(つまり間口の部分)が非常に狭くなっているのがこの家のデメリットなのですが、その上駐車場がこれでは嫌になる人が多いだろうということで、このデメリットを少しでも相殺するための処置でもあります。
ちなみに、3社お願いした業者の中で特に安いところがあり、今回はそこに浴室と駐車場の工事をお願いすることにしたのですが、材料、工賃、税金全て含めて50万弱でした。
これが安いと思えたのは相見積もりをしたからです。
かなりの出費には違いありませんが。
DIYするところ
自分で修理すると決めた箇所はというと・・・
- 洋室1室のフロアタイル貼り
- キッチンのクロス貼り
- 洗面台交換
- テレビアンテナ取り付け
- トイレのドアの修繕
最初の3つは以下で詳細を書きます。
テレビアンテナは室内に置くタイプのものが置いてあったのですが、それにテレビを繋いだものの電波強度が弱すぎて映らず。
前のオーナーはどうやってテレビを見ていたんでしょうね?
アンテナ取り付けは業者に出してもらった見積もりでは6万弱。
高い・・・
「テレビが見られないと入居者付でかなり不利になりますよ」と不動産屋から言われているのでこれは何とか自分でアンテナを取り付けるつもりです。
トイレのドアは一部表面が剥がれていてちょっとみっともない状態になっています。
これも不動産屋さんからは直したほうがいいと言われている部分です。
業者によると15000円らしいです。
これもなんとか安く済ませないかな~と思案中。
やってみたよDIY!
さて、この二週間、週末に作業してフロアタイル貼り、洗面台交換、キッチンのクロス貼りを完了しました。
フロアタイル貼り
フロアタイルを貼る部屋は元はこんな感じ↓で、マイソクでは一応洋室という説明にはなっていましたが、倉庫みたいな雰囲気でした。
一般的にはクッションフロアというものを貼り付けるらしく、不動産屋さんにもそう言われたのですが、糊付けするのも時間がかかりますし、もっと素人の私でもできそうなものを探していたところこんな商品↓を発見。
糊付きで私にも簡単に貼れそうです。
部屋のサイズに合わせて1畳、3畳、6畳から選べます。
上の部屋は3.5畳程度の大きさなので、1畳と3畳のものをオーダーしました。
出来上がりはこちら↓
なかなか綺麗にできたと思います。
ただ、想像していたのは「ペタペタ貼り付けていくだけ」だったのですが、実際には段取りを考えたり、長さがぴったりになるように切ったり、部屋の作りがいい加減で斜めになっている箇所があったりと色々と大変で結局1日がかりの作業になってしまいました。
業者の見積もりでは12000円でしたが、自分でやったら1万円弱!・・・あれ、全然安くなってませんね(笑)
これは業者に頼むべきだったかもと思っています。
でも経験が出来たことはプラスでした。
洗面台交換
洗面台は古めかしい感じだったので掃除しても良くならないと考え、新品と交換することにしました。
洗面台ビフォー↓
洗面台アフター↓
実は交換は私が他の作業をしている間に義父がほとんどやってくれました(笑)
水しか出ないので、業者に依頼することを考えていた時はお湯の配管を持ってこようかという計画もあったのですが、ここは水だけのままにして費用を抑えることにしました。
使った製品は以下のもので、メーカー直送とのことで16000円とかなり安く買えました。
しかも洗面台は結構重量がある物で、値段を考えると中々立派なものでした。
ちなみに業者の見積りでは給湯を入れなくても6万円弱だったので、これは費用を大幅に抑えることが出来ました。
キッチンのクロス貼り
クロスを貼るのも人生初です。
これもDIYが得意な大家さんなら自分で糊を塗ってやるのでしょうけど、私には壁が高すぎるので、とにかく少しでも楽に、失敗を少なくするということで、糊付きのものを探しました。
買ったのはこちらの商品↓
壁紙を貼るのは色々と道具が必要なのですが、この商品は必要なものが全てセットになっています。
これらの道具は今後も使えるので、次に買うときは壁紙だけのものを買えば良く、次回以降は少し安くできます。
業者見積りでは6万円弱でしたが、これが自分でやれば7千円!
うまくできればですが(笑)
ということで、ビフォーはこちら↓
そしてこちらがアフター↓
初めてにしては中々綺麗に仕上がりました!
最初は説明書を確認したりしてやり方も分からず時間がかかりましたが、徐々に要領が分かってくると効率良く貼れるようになりました。
この作業がDIYの中でも一番手間がかかるだろうと思っていたのですが、なんとか1日で終わらせることができてほっとしました。
意外だったのが、慣れてくるとこの作業が中々楽しく感じられたことです。
フロア貼りより楽しかったです。
新しい自分を発見した気分です。
というわけで、今回はこんな感じです。
残りのテレビアンテナとトイレのドア修繕についても進捗があったら記事にしたいと思います。