任意売却というのもちょっと違うような気もするのですが、築古戸建てを買いました。
経緯はあまり詳しく書くことは出来ませんが、不動産を多数持っているある会社の社長と私がたまたま知り合いで、手持ちの物件の一つを買わないかと持ち掛けてきたのです。
その家は築30年ですが、フルリフォームされており内部は非常にきれいです。
というか、リフォームされた後一度も入居者が入ってないので新品です。
そんな物件を安く買えるのなら美味しい話なのですが、一つ大きな問題が・・・
最大の問題は立地
そう、その物件はかなり空気の綺麗なところにあるんです。
つまり、田舎ということ(笑)
でも、市内までは車で30分で実際そんなに悪くありません。
全然通勤圏内ですよね?
近くにスーパーなどのお店が一切ないことはかなり問題ですが。
ただ、その家の周辺には20軒くらいの家があるのですが、ほぼ全て人が住んでいるようです。
不動産屋に需要を聞いてみた
とりあえずその近くの町の不動産屋に電話して賃貸需要があるのか聞いてみました。
すると、どこも「いやー、そこは全く需要がありませんよ」という返事。
「これはナシかもな~」と思っていたところ、一つの不動産屋さんが興味を示してきて「家を見てみないと何とも言えませんけど、そこまで不便なところでも無いし、田舎暮らしをしたいという人が興味を持ってくれるかもしれません」と言ってきました。
結構悩んだものの、話を聞いてくれる不動産屋がいるのならなんとかなるかもと思い購入することにしました。
これは不動産に限らず、私の生き方のスタンスでもあるのですが、
「縁がある人や物は黙っていてもやってくるし、逆に縁が無い場合は頑張って得ようとしても得られない」
「そして、縁があって来たものは私にとって良いものである」
と考えるようにしています。
つまり、この物件が買えるのならそれは私にとって良いモノなはずです。
物件購入
こんな簡単に「購入」なんて書いてますが、ここに至るまで色々やりました。
物件を何度も見に行ったり、購入時期が延びたり。
でも、結局購入することになりました。
決済したのは昨日です。
この物件は不動産屋の仲介ではないので仲介手数料が必要無く、物件の値段を除くと司法書士手数料と固定資産税などを合わせてかかった費用は10万円程度でした。
物件の値段はここでは伏せておきますが、立地のこと、物件の状態のことを考えるとお得だったと思っています。
貸すか売るか
当初はこの物件を貸し出そうと考えていたのですが、考えが変わり、すぐに売りに出す方向で行くことにしました。
理由としては、
- せっかく中が新品なので未使用のままで売るほうが売れる可能性が高くなる
- もし貸し出して入居者が少し住んですぐに出てしまった場合、もう未使用としては売れなくなる
- 立地を考えると出口戦略を取るのが難しそうなので新品の今が一番売れる可能性が高い
- 家から1時間程度かかる場所にあるので何かあったときに現場に行くのが大変
- 利益が出ると短期譲渡税がかかるが、法人で買ったので個人よりも税率は低い
こんな感じです。
うまく売れたらその資金を元にして、より自分の家に近いエリアの戸建てを買いたいと思います。
売れなかったら・・・売れるまで待ちます(笑)
興味を持ってくれた不動産屋に連絡を取るものの…
物件の受け渡しが済んだので早速、前回興味を持ってくれた不動産屋に電話してみました。
前回応対してくれたのは女性(おばちゃん)だったのですが、今回は男性でした。
そして買った物件の場所を伝えると「いやー、そこは売るの大変だと思いますよ」とか言ってきたので大ショック。
他の不動産屋が言っていたことと同じじゃん!(怒)
この前のおばちゃんはなんだったんだ!
と思ったのですが、色々と話をするとどうやらこの男性が社長で、この前私が話したおばちゃんは社長の奥さんだったようです。
そして、奥さんはあまり不動産のことに詳しくないという雰囲気。
とにかく預かってはくれるということで、家を見に来るという話になりました。
ただ、社長は私の日程と合わないので、代わりに奥さんが来て写真を撮るということ。
まあ、これも縁でしょう。
ちゃんと売れるか一気に不安になってきましたが、私が購入できたということは私にとって良い物件のはず!
もし前回話したのがおばちゃんではなく、この社長だったらこの物件は買ってなかったかもしれませんからね。
家は悪くないし、百人に売りたいわけじゃなく、気に入って買ってくれる人が一人いればいい!
ということで、(ちょっと無理矢理ですが)ポジティブに考えることにしました。
近日中に不動産屋と現場で会う予定なので、この件に関してはまたその時に記事を書きます。
